
エルプ製品一覧
- ハイエンド・モデル
【LT-master】 - スタンダード・モデル
【LT-2018R】 - LT専用フォノイコライザー
【eLPE-1】 - オプション選択
バージョンアップ - 特製オーディオボード
【LTスタンド】 - レコード盤クリーニング商品
- <ELP New Project>
【 NCMケーブル 】誕生。

□【Ana-Digi CLENA アナデジ・クリナ】
100ml / 2,000円(税別)
300ml / 5,000円(税別)
オーディオ・ディスク洗浄処理剤 【ELP Ana-Digi CLENA】は、アナログレコード&デジタルディスクCDの魅力、素晴らしさ、音の力を再認識できる洗浄処理剤です。アナログディスク洗浄処理剤として処理したレコードは、ノイズレベルが極めて低く、透明で、スピード感があり、力感に富んだ素晴らしい再生音が甦ってきます。
暖かみがあり、フォーカスがより明瞭となり、クリーニング前と比べはっきりした違いとして実感出来ます。また洗浄力にも優れ、一つの処理液で種々の汚れに対応でき、より容易にクリーニングできます。
オーディオ・ディスク洗浄処理剤 【ELP Ana-Digi CLENA】はノンアルコール完全水系洗浄剤で、人肌に優しい材料を選択しており、安心して御使用いただけます。

□【クリナ・クロス】
50枚 / 1,200円(税別)
特にアナログ・ディスクのクリーニング専用に選ばれた、使いやすく微細な音溝にやさしくフィットします。極めてソフトな不織布クリーニングクロスで大切なレコード盤を痛めません。
コットンセルロースを原料としているため、スクラッチノイズの原因となる静電気の発生がほとんどありません。
添加剤、油剤、色材などは使用しておりません。

2,000円(税込)のサービス価格
@クリーニング液 アナデジクリナ【小 100ml】
Aクリーニング ブラシ刷毛
B推奨歯ブラシ
C拭取りパット
クリナ【小 100ml】のみ単体でも2,000円のところ
レコード盤バキュームクリーニング機

【RC-20】
一般参考価格 118,000円(税別)
LTオーナー価格 98,000円(税別)
RC-20はハンス・アコースティックス社のアナログディスク用クリーナーで、アルミ合金とアクリル板を積層し外観は同社のターンテーブル等と同様に非常に美しい仕上げになっています。使用法は付属のブラシと洗浄液を用いて盤をクリーニング後、吸引ノズルで浮き出た汚れを洗浄液もろとも吸い取ってしまう方式です。
近年、音の良さで再度注目を集めているアナログディスクですが、盤面に付着するホコリ(チリ)は、スクラッチノイズの原因になり盤や針先を傷めてしまいますので、昔から愛好家にとっては悩みの種でありつづけています。空気中を漂うチリ中には、金属質や鉱物質のものが含まれますが、レコード盤の材質は塩化ビニールでこれらのチリと比較すれば遥かに柔らかい材質です。レコード盤に刻まれるグルーブ(溝)は1mmの間に約14本といわれる微細なものです。一般的なクリーニング方法として、ブラシやクリーナー液等を用いてホコリや汚れを拭いとる方法がありますが、これではホコリやチリを完全に拭い去る事は期待できません。場合によっては摩擦により静電気が発生し、かえってホコリを吸い寄せてしまう結果にもなりかねません。
専用のバキュームクリーナ機の使用と、エルプ独自のレコードクリーニング液【クリナ】の併用を是非ともお勧めいたします。バキュームクリーナー機はコストパフォーマンスに優れたRC-20をお勧めいたします。